心理な学びの毎日に

奈良で心理学にハマるアラフィフ女子のひとりごと

ACと依存

前回のカウンセリング心理学レッスンから、AC(アダルトチルドレン)についての講義に入りました。まずはACの歴史について、学びました。 前回の投稿でACについて少し書かせて頂きましたが、元々アメリカで生まれたこの言葉は、アルコホリック(アルコール依…

ACと共に生きる

以前に、過去記事の最後にAC(アダルトチルドレン)について、先生が教えてくれた話を書きました。 harvestmoon2021.hatenablog.com 子供の頃から親からの愛情のズレを、感じて育った人もACになるという話。先生から借りて読んだ本にも、そういった話は載っ…

カウンセリングルーム風舎のこと

今回の記事は、今年の2月にアメブロの方に書いた、過去記事からの再投稿、というか、書きなおしです。こちらには内容を足して、改めて書いておきたいと思います。ちょうど今年の2月で、カウンセリングルーム風舎に行って、カウンセリングやレッスンを受けて…

ラケット感情と行動

わたしが風舎で最初に受けてた、「人間関係が楽になる心理学レッスン」の、「交流分析」の中で、 ラケット感情 というものを習いました。交流分析では人間の感情を喜び、悲しみ、怒り、怯えの4種類と捉えていて、この中の怒り、という感情は実は、 ラケット…

自罰と他罰

自罰と他罰、という言葉はよく耳にするかと思います。 自罰的な人と他罰的な人。ふと周囲を見ていても、人にはどちらかの傾向が見受けられますよね。昔知り合いの精神科医の方が、自罰的な人は精神疾患を患っても改善が早く、他罰的な人は改善が遅い、と言う…